日刊少年ゴシップ

俳優・女優・グラビア・アイドル・お笑い芸人・スポーツ選手など、2ちゃんねるで話題の芸能人・有名人に関するスレッドをまとめて紹介するスキャンダル・ゴシップ系まとめブログです。


マスコミ

【マスコミ】 仏像窃盗に「物質世界に執着はダメ」 古舘キャスターの「説教」に視聴者大反発

1:◆sRJYpneS5Y:2014/11/26(水)17:34:52 ???
長崎県対馬市でまたしても起きた韓国人による仏像窃盗事件に日本中が激怒する中、ニュースキャスターの古舘伊知郎さんは、なぜかカメラに向かって仏の教えを説いた。



「仏教ってのはそもそも生きる上で物質世界にとらわれている、その執着をダメだよっていう教えでもあるんですけどね」

仏像が盗まれたと大騒ぎする日本人をたしなめるような発言に、違和感を覚えた視聴者は少なくないようだ。

「こだわることを忘れなさい」

(略) 事件は25日の「報道ステーション」(テレビ朝日系)でも取り上げられた。
しかし古舘さんはニュースの冒頭、「これも腹が立つ訳ですけれども、別の面から考えますと、仏教ってのは、そもそも生きる上で物質世界にとらわれている、その執着をダメだよっていう教えでもあるんですけどね」と切り出したのだ。

件を伝えるVTRでは寺の住職の「身がはがされる気持ち。奪われたことには腹立たしさがある」というコメントが紹介された。
これを受け、スタジオの古館さんは「そりゃ対馬の方々、お寺さんも本当に(怒っている)...というのは分かるんです」と語る。

そして、「その大般若経のことは分かりませんけど、般若心経の有名なお経で言うと、『とらわれることから離れなさい』と『こだわることを忘れなさい』と。こだわらない心、とらわれない心、そういうことを教えてくれるんですよね」と淡々と述べた。
その語り口や表情は、社会問題に鋭く切り込む普段の様子とは違って、どこか穏やかなものだった。

「お釈迦様にでもなったつもり」と批判

また、古舘さんは事件について、「仏像が盗まれたというニュースばかり」と指摘。「経典が盗まれたということは、あまり執着が薄いんですよ。一番肝心なことはそっちに書いているんですよね」という。続けて「物に執着する我々みたいなのが浮き彫りになるんです。皮肉にも」と語った。

満足げに持論を述べた古舘さんだったが、視聴者からの賛同はあまり得られなかったようだ。
ツイッターなどには納得できないという声がすぐに広がった。

※下記リンクより、一部抜粋。全文はソースで
http://www.j-cast.com/2014/11/26221759.html?p=all
続きを読む

【芸能】 テリー伊藤(64)が“自己弁護発言”で窮地に…週刊誌に“20年来の愛人がいる”とすっぱ抜かれ、しどろもどろ

1:ギラドーガφ◆FdDsU0B5ivx5:2014/10/03(金)14:22:16 ???
バラエティー番組などで“芸能界のご意見番”を気取るテリー伊藤(64)が、相次ぐ“自己弁護発言”で窮地に追い込まれている。



テリーは制作会社『IVSテレビ制作』に入社後、『天才たけしの元気が出るテレビ』(日テレ)でディレクターとして頭角を現し、人気番組を手掛けて“敏腕ディレクター”と呼ばれるようになった。

しかし、「敏腕かどうかは疑問です」と言うのは某構成作家。

「『天才たけしの元気が出るテレビ』の企画案は大半がビートたけしですからね。しかもキレやすい性格で、抵抗ができない弱い立場のADには鉄拳制裁を振るう。実際は気の弱い男です」

そんなテリーがコメンテーターとして活躍し始めたのは'90年代後半からだ。

「番組で偉そうなこと言っていたテリーが去年、週刊誌に“20年来の愛人がいる”とすっぱ抜かれた。記者の直撃にテリーはしどろもどろでしたよ」(バラエティー番組スタッフ)

今年の8月には『スッキリ!!』(日テレ)で山本景大阪府議を“キモい”と切り捨てたことで、山本氏から放送倫理・番組向上機構に人権侵害を申し立てられた。

「テリーは“人格を否定したわけではない”と自己弁護しながら、“同じ土俵には上がりたくない”と逃げた。みっともない話です」と言うのは番組関係者。

「覚せい剤で逮捕されたASKAが、公判で一緒に逮捕された栩内香澄美被告への未練を口にしたことを『サンジャポ』(TBS)で“ASKA被告が奥さんのことよりも栩内被告のことを取ったということは理解できる”と擁護した。愛人の存在を暴露されているテリーがASKAを使って自己弁護したと、抗議が殺到したようです。もはやテリーは単なる“電波芸者”ですよ」

ご意見番の限界か。

http://wjn.jp/sp/article/detail/4193310/
続きを読む

【訃報】 人気ラーメン評論家が死去 生前の言葉が泣ける 「僕の病気とラーメンは関係ない」「死んだ後に必ず伝えて欲しい」

1:Hickory Dickory Dockφ◆FdDsU0B5ivx5:2014/09/02(火)17:50:11 ???
新横浜ラーメン博物館の元広報担当で、ラーメンをはじめとするフードジャーナリストとして活躍した北島秀一さんが9月1日亡くなった。51歳だった。死因は胆管癌だったという。

人気ラーメン評論家の大崎裕史氏がTwitterでその死を伝え、悲しみの声があちこちであがっている。

北島さんは1997年に、テレビ東京『TVチャンピオン 第4回ラーメン王選手権」の決勝戦で、石神秀幸氏とデッドヒートをくりひろげた末、準優勝。週刊誌などにラーメン評論を掲載し、90年代~00年代ラーメンブームに大きな貢献をしている。

また97年より開始したラーメンの食べあるきサイト「電脳麺記」は、インターネットを使ったラーメンおよびグルメサイトの先駆け的な存在でもあった。

フードジャーナリストの山路力也氏のツイートによれば( @ymjrky )「入院直前、北島さんに託された事。『これで僕が死んだら、北島はラーメンのせいで死んだと言われてしまうだろうけれど、僕の病気とラーメンはまったく関係無いということを、僕が死んだ後に必ず伝えて欲しい。』」とのこと。

ラーメン評論家やラーメン店の店主が亡くなった際には、どうしても死はその職業と合わせて語られやすい。要は「食べ過ぎで亡くなった」という言説が流布しやすいのだ。だが、それでは自分の愛した食べ物に迷惑がかかってしまう、それをおそれて北島さんはこのような言葉を、山路氏に託したのだろう。ラーメンへの愛情はかぎりなく大きい。

北島氏が亡くなる直前の様子は、山路氏のブログに詳しく描かれている。謹んでご冥福をお祈りしたい。



追記・日本ラーメン協会さまのHPに北島さんのお別れ会についての情報が記載されています(リンク)。

もぐもぐニュース
http://mogumogunews.com/2014/09/topic_8080/
続きを読む

【TV】 宮根誠司氏、「黒子のバスケ」事件で話題になった「無敵の人」に拒否感

1:ひろし ★@\(^o^)/:2014/07/21(月) 23:19:50.20 ???0.net
20日放送の情報番組「Mr.サンデー」(フジテレビ系)で、「週刊少年ジャンプ」(集英社)の人気漫画「黒子のバスケ」をめぐる連続脅迫事件で、犯人が使用し話題となった「無敵の人」との言葉に、司会者の宮根誠司氏が違和感を示した。



番組はこの日、同事件で威力業務妨害罪に問われた元派遣社員、渡辺博史被告の半生を特集した。

渡辺被告は、初公判の意見陳述で、自身を「無敵の人」と表現。
「無敵の人」とは、人間関係も社会的地位もなく、失うものが何もないことから罪を犯すことに心理的抵抗のない人を指すネットスラングだ。
しかし宮根氏は、ネット上で使われる「無敵の人」との言葉の定義に納得がいかない様子。

VTRが終わると「クソみたいな人生ですけど、なんとか生きて、最後に自分の命を投げ出すくらい大切な人を助けるっていうのが『無敵の人』って言うんだと思いますけどね」とし、「何もない人が『無敵の人』と言うのは、僕はおかしいと思います」と苛立つように述べた。

渡辺被告は意見陳述で、格差社会についても触れ、「これからの日本社会は『無敵の人』が増えこそすれ、減りはしない」と今後の日本を憂うような発言をしている。

しかし、宮根氏は「無敵の人」という言葉そのものが受け入れ難いようで、格差社会の問題よりも言葉に注目し、拒否感を示した。

同事件についてコメントを求められた谷口真由美氏は「これだけ自己分析できる人なのに、これまで人との関わりの中で自分のことを変えてくれる人がいなかったのか、せつない」と発言。
木村太郎氏は「この子、能力ありますよ。なぜ格差社会に落ち込んだのか分からない。彼には色々な可能性があったんじゃないか」と話した。

一方、検察は渡辺被告に対し、威力業務妨害罪ではもっとも重い懲役4年6カ月を求刑した。

2014年07月21日14時38分
http://news.livedoor.com/article/detail/9064300/
続きを読む

【マスコミ】 取材された難病少年も静かな怒り、日本の海外ロケの無茶

1:◆sRJYpneS5Y:2014/07/16(水)14:55:24 ID:Ka4VNoPst
「ぼくは世界中のドキュメンタリー番組で人生を語ってきた。ベルギー国内5回、フランス2回、ドイツ2回、イギリス1回、そして日本2回。たいがい楽しくやったけど、日本の取材班にだけはほとほと困らされた」。

世界でも希な難病を患うベルギー人少年ミヒル君(15才)は、昨年出版した自著の中で、日本からの取材班がいかに虚構を描こうとするか、静かな怒りを込めて書き綴っている。

筆者も、テレビ番組取材のためのリサーチやコーディネートを請け負うことがあるが、そのあまりに身勝手で無謀なロケに閉口することが少なくない。そのやり方は、他国の取材班と比べても、極めて独特であり、現地社会で顰蹙を買う場合も多い。

何がミヒル君を困らせたのかを検証しながら、海外各地のコーディネータ仲間、そして筆者自身の経験と照らし合わせて、日本の海外ロケの問題性を明らかにしてみたい。

■「それは僕の顔じゃなかった」

ミヒル君の病気は、全身の老化が異常に早く進行してしまう早老症疾患『プロジェリア』だ。

世界で確認されている存命患者数は40名ほど。平均寿命が13才位とされること、また、ミヒル君の家族では兄妹で揃って罹患していることなどからメディアの注目を浴びてきた。

日本からのテレビ取材を受けたのは2009年のこと。取材当時、平均寿命とされる13才にそろそろ近づこうとしていたミヒル君を前に、カメラは『死の影に怯える悲壮な少年と家族』を描こうと必死だった。

サッカー選手になりたいという将来の夢を語らせておいて、「でも、君に未来はないよね」と声をかける。それでも涙を見せないミヒル君を、とうとう祖父の墓まで連れて行き「もうすぐ、君もここに入るんだね、大好きなおじいちゃんに会えるね」とたたみかける。



続きはこちら WEBRONZA
http://webronza.asahi.com/global/2014071400001.html
続きを読む
おーぷん2ちゃんねる
おーぷん2ちゃんねる
記事検索
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ